自動化開発室

製造業を取りまく環境は、ここ数年で大きく変化しました。
事業の持続的な発展、新たな付加価値の創出を
成し遂げなければ生き残る事ができません。
人材の確保、生産性向上、SDGsと様々な課題があります。

あらゆる対応が求められる今、
私たちは商社として打開策をご提案してまいります。

産業用ロボット・協働ロボット

省人化・
自動化提案

画像検査・自動検査

各種専用機

AI・ディープラーニング・IoT

搬送・物流・梱包

AGV・AGF

生産性向上・付加価値創造

2025.09.30

自動化開発室の情報発信メディア 釜屋オンラインのご紹介

📢 新メディア「釜屋オンライン」始動!

もっと多くの情報を、もっとタイムリーに、もっと身近に――
そんな想いから、オウンドメディア「釜屋オンライン」を立ち上げました!

営業の現場ではなかなか伝えきれない製品情報やメーカー紹介、展示会・イベントのご案内など、幅広く発信していきます✨
時にはちょっとした息抜きになるような、スタッフの日常や雑談も交えて、楽しく運営していきます!

実は「こんな製品も扱ってるの!?」と驚かれることも多いんです。
そんな声にお応えして、もっとわかりやすく、もっと気軽に知っていただける場を目指しています。

これからどんどん更新していきますので、ぜひチェックしてみてください!
「釜屋オンライン」、どうぞよろしくお願いします😊

🔗 釜屋オンライン

2025.09.11

AIで数量カウントできます。AI資材カウントシステムのご紹介

AI資材カウントシステムで現場の省力化を実現!

建設現場や資材センターでの資材管理は、これまで人手による目視確認が主流で、時間と労力が大きな課題でした。

こちらの商品「AI資材カウントシステム」は、スマートフォンで資材を撮影するだけで、AIが画像認識により数量を自動カウント。

一束10〜15分かかっていた作業が、わずか30秒で完了します。

カウントミスによる滅失も防げるため、業務効率化と省人化に大きく貢献します。

人手不足が深刻な建設業界において、まさに現場の強力な助っ人です。

このシステムの導入をご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。現場に最適な提案と導入支援を、丁寧にサポートいたします。


AI資材カウントシステム 案内チラシ

 

2025.09.11

人手不足解消に効果のある省力化投資を後押し

中小企業省力化投資補助金について

人手不足や業務効率化に悩む中小企業の皆様へ朗報です。現在公募中の「中小企業省力化投資補助金(一般型)」は、IoT機器やロボット、DX推進のための設備導入など、現場に合わせた省力化投資を支援する制度です。補助額は最大1億円、補助率は最大2/3と非常に手厚く、業務の自動化・高度化を目指す企業にとって大きなチャンスとなっています。

申請には事業計画の策定やGビズIDの取得など、準備が必要です。申請をご検討の際は、ぜひ私どもにご相談ください。補助金活用に最適な設備提案から申請サポートまで、ワンストップでお手伝いさせていただきます。

省力化投資補助金 案内チラシ

2022.08.19

COBOTTA PRO+AGVによる部品配膳と VS087による不定形物の高精度ピッキング・組立

COBOTTA PRO+AGVによる部品配膳と VS087による不定形物の高精度ピッキング・組立

 

2022.06.23

自律走行ロボット【WH-AMR5】 工場内の実機映像

自律走行ロボット【WH-AMR5】 工場内の実機映像

AMRはAutonomous Mobile Robot(自律走行型)の略称となります

2022.06.23

自動走行ロボット【WH-AMR5】

自動走行ロボット【WH-AMR5】

AMRはAutonomous Mobile Robot(自律走行型)の略称となります

https://youtu.be/2Nv8FN9e3a0

2025.09.10

MECT2025 メカトロテックジャパン2025開催

国内最大級の工作機械・加工技術の専門展「MECT2025」が、今年10月22日(水)から25日(土)までポートメッセなごやにて開催されます。最新の設備機械や加工技術、IoT・AIを活用した製造ソリューションが一堂に会する本展示会は、業界の未来を見据えた情報収集・商談の絶好の機会です。主催者セミナーや加工実演など、体感型の企画も充実。事前来場登録も開始されています。ぜひご参加ください。

2023.08.23

2023国際ロボット展開催のお知らせ

国際ロボット展は1974年の初開催以降、隔年で開催し、今年で25回目を迎えます。

近年では“世界最大規模のロボット専門展”として、国内外から高く評価されています。

「2023国際ロボット展」は、「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマに

ハイブリッド(リアル・オンライン)で 開催いたします。 会期中は、国内外より最先端のロボット

が展示されるほか、AI・ICT・要素技術など ロボットに関わる高度な技術が一堂に展示されます。

 

日程

リアル会場 2023年11月29日(水)ー12月2日(土)

オンライン会場 2023年11月22日(水)ー12月15日(金)

会場

リアル会場 東京ビッグサイト 東1~8ホール/西3・4ホール

オンライン会場 オンライン上

入場料

リアル会場 1,000円

※入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料

オンライン会場 無料(登録制)

 

詳細は、公式サイトをご確認ください。

2023国際ロボット展 | 世界最大級のロボット・トレードショー (nikkan.co.jp)

2022.04.21

ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022     6月30日(木)~7月2日(土) Aichi Sky Expo

ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022

期間: 6月30日(木)~7月2日(土) 10:00~17:00

開催場所:Aichi Sky Expo

https://robot-technology.jp/

2022.02.25

2022国際ロボット展開催のお知らせ

2022国際ロボット展開催のお知らせ

「ロボットがつなぐ人に優しい社会」をテーマに2022国際ロボット展が開催されることになりました。

国際ロボット展は、2年に1度開催される世界最大規模のロボット&自動化の専門展示会として

今年で24回目を迎えます。

コロナ禍で展示会の開催が制限される中、実際ご見学頂ける大きな国際展示会です。

感染対策をしっかり行っていただき、是非自動化のご参考にして頂ければ幸いです。

リアル会場への来場が難しい方のために、オンライン展示会も開催いたします。

<リアル会場>

会期:202239日(水)~312日(土)10001700

会場:東京ビッグサイト(東18ホール/西34ホール)

<オンライン会場>

会期:202231日(火)~318日(金)

 

詳細は、公式サイトをご確認ください。

https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/

2021.08.18

Japan Robot Week in aichi 開催のお知らせ

愛知県国際展示場(Aichi Sky EXPO)にてJAPAN ROBOT WEEKが開催されます

「サービス}用途に特化したロボット展示会です

ロボットの技術進歩が、さらにロボットの活躍の場を拡大している昨今、

最新技術が、ここに集合します。

ロボットビジネスの創出、アイデア、発見の場にぜひ活用ください

会期 : 2021年9月9日(木) ~ 9月12日(日)

時間: 10:00 ~ 17:00

開場: 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)

入場料無料、事前登録は下記よりお願いします

https://biz.nikkan.co.jp/eve/s-robot/

 

2021.02.11

第6回 名古屋ものづくりワールド開催のお知らせ

引き続き日本政府より緊急事態宣言が発令されている状態であり、展示会開催についても「展示会の参加者については、収容人数の50%以下かつ5000人以下を上限とした上で、感染拡大防止ガイドラインを徹底し開催する」という政府発表でございました。

 

そのガイドラインに基づき、本展つきましては徹底したコロナ安全対策を実施し、開催する運びとなりましたので皆様にお知らせをいたします。

 

出展社数 430社 機械部品、加工技術、表面処理など最先端技術・新製品が多数出展されております。技術革新のコストダウンのヒント探しにぜひ、直接製品を見れる展示会へご来場ください。

業界のキーマンによる25講演も予定されておりますので是非下記ホームページより内容のご確認をお願いします。

機械要素技術展、ものづくりAI/IoT展、次世代3Dプリンタ展、設計製造ソリューション展、検査・計測・センサ展、航空・宇宙機器 開発展、工場設備・備品店も同時開催して皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 

日時:2021年4月7日(水)~4月9日(金)
場所:ポートメッセなごや
詳細は下記HPにて

https://www.japan-mfg-nagoya.jp/ja-jp.html

機械部

ご用命はこちらへどうぞ

本社

三重県四日市市中部8-21

059-351-1125

Fax 059-351-1050

津営業所

三重県津市高茶屋小森町1707-366

059-234-4415

Fax 059-234-2683

TOP